MISSION
企業が不正や不祥事を起こさないようにしたい。まだ世の中にコンプライアンスという言葉がなかった頃から、そういう想いをもって、私は弁護士になりました。
しかし、実際には、企業が事業活動を行っていれば不正や不祥事が起きてしまうことは避けられません。日頃から不正や不祥事を起こさないように努めていたのに不運にも起きてしまった企業。不正や不祥事が起きてしまったときに信頼を回復するために真摯に取り組む企業。そうした企業には手を差し伸べるべきではないかと思ってます。
また、世の中には不正や不祥事を起こさないようにコツコツとまじめに事業活動を行っているのに、法律の知識やちょっとした勘所がわからないから苦しんでいる企業もたくさんあります。むしろ、こうした企業のほうが多いかもしれません。
そうしたまじめな企業、まじめな人たちが働いている企業を助けたい。一言で言えば、「正直者がバカを見ない社会を作りたい」。この想いを持って、仕事に取り組んでいます。
アサミ経営法律事務所
代表弁護士 浅見隆行
お知らせ
- 日経ヒューマンキャピタル・オンラインの連載「第三者調査報告書から読み解くコンプライアンス」の新しい記事が掲載されました。
- ZAITEN 2024年12月臨時増刊号「企業広報『組織強化』マニュアル」にインタビュー記事が掲載されました。現在の企業が危機管理をするにあたって必要な価値観(物事の捉え方)を解説しています。
- 月刊広報会議2024年12月号に連載「リスク広報最前線」の新しい記事が掲載されました。今回は、明治「きのこの山」模倣品対策について。
- 日経ヒューマンキャピタル・オンラインの連載「第三者調査報告書から読み解くコンプライアンス」の新しい記事が掲載されました
- 月刊広報会議2024年11月号に連載中の「リスク広報最前線」に新しい記事が掲載されました
BLOG
- 東京衝機の元取締役が、子会社社長の地位を利用して外注先を介して費用の水増し・キックバックを行っていたとして特別背任により逮捕。発生原因を踏まえた再発防止策の秀逸さについて。
- ツルハホールディングスの執行役員兼子会社社長が酒気帯び運転を理由に解任。企業トップの資質・適格性の判断要素と広報での説明の工夫について。吉野家HDやオリンパスの例を踏まえながら。
- KADOKAWAと子会社のKADOKAWA LifeDesign が下請事業者に対する発注単価を一方的に引き下げたこと等が下請法違反の「買いたたき」であるとして、公正取引委員会が勧告。取引価格を引き下げる際の留意点。
- 大正製薬がサプリメントの直販サイトに掲載したInstagramユーザーの投稿を、消費者庁がステルスマーケティングに該当するとして措置命令。お客さまのSNSへの投稿を広告に利用する際の注意点。
- ENECHANGEが新規事業の電気自動車充電事業にて採用するSPCスキームを巡る会計処理。なぜ、あずさ監査法人は100人にも及ぶ体制で厳しく会計監査したのか。会計監査人の法的責任を踏まえて整理する。